台風によって吹き荒れる風を、どうにか有効活用できないか、風をストックして、風が欲しい時に、吹かせる、こんな技術があればいいな、と思いつつ、ドラえもんの四次元ポケットを覗きたくなっているヨミトです。

 

太陽が出ていないと、なんか気分が上がらず、晴天だと、どこか気持ちいのは、日光を浴びることによって、人間の体内にセロトニンという、最強物質が分泌されるかららしいです。

 

気分が落ち込んだ時は、太陽に会いに行きましょう。

 

それでも、やっぱり、気分が落ち込んだままで、どんどん落ち込んで、命を絶ってしまう人もいます。

 

【目次】

1.2020年の自殺者数

2.コロナがコミュニティーに与える影響

3.学校は社会の縮図

4.雑感

 

1.2020年の自殺者数

 

厚生労働省の2021年版自殺対策白書の概要が令和3年9月28日、判明しました。

 

自殺対策白書というものがあるんですね。

中央省庁が、国民に周知させたい情報を記載した刊行物みたいなものでしょうか。

周知させたいという思いと裏腹に、どれぐらいの国民が、内容を確認しているのか。

 

新型コロナウイルス感染拡大が起きた20年の自殺の状況を過去5年平均(15~19年)と比較、分析した結果、増加が顕著だった女性の自殺の中で「被雇用者・勤め人」が381人増と大幅に増え、原因・動機では「勤務問題」が最も大きく増加したことが分かりました。

 

自殺の原因・動機ってどうやって調査するんですかね。

遺書とか残っていれば、その内容から判断できそうですが、遺書がない場合はどうなるんでしょう。

 

20年の自殺者数は2万1081人(前年比912人増)でした。

 

やはり突然増えてる感じはしますね。

 

男性は11年連続で減少しましたが、女性は2年ぶりに増加しました。

 

こうみると、近年は男性の自殺者が減少傾向だったんですね。

喜ばしいことはもちろんですが、結構意外と感じるところもあります。

 

2.コロナがコミュニティーに与える影響

 

「勤務問題」の内訳について過去5年平均との比較で増加数が多かったのは「職場の人間関係」(39人増)、増減率が最も高かったのは「職場環境の変化」(98・3%増)でした。

 

こんなに詳細に分かるものなんですね。

しかし、やっぱり、職場ってのはストレスが溜まる因子が結構ありそうですよね。

 

白書はこの点を踏まえ「新型コロナの影響による労働環境の変化が関連した可能性が示唆される」と指摘しています。

 

確かに、コロナが流行した出した年に、増加してますね。

コロナで労働環境が変化して、自殺が増える。

この構図を考えると、コロナって直接的に病気によって亡くなる以外も、間接的な影響も大きいですね。

 

女性の職業別では「被雇用者・勤め人」が381人増、「学生・生徒」も140人増でした。

年齢階級別で増えたのは女性の20歳未満、20~39歳、40~59歳、男性の20歳未満でした。

 

若い世代の自殺が増えているのも痛ましいですね。

 

3.学校は社会の縮図

 

白書は、20年に目立って増えた学生・生徒の自殺に関しても分析しました。

 

3月の一斉休校要請直後に自殺者数が大きく減りましたが、全国で学校が再開した6月には急増しています。

 

学校も職場と一緒で、毎日行かなければいけないコミュニティーですからね、合わなかったら、どんどんストレスは蓄積されていくでしょう。

 

9月にも増えており、一斉休校や学校再開時期と関連している可能性があります。

 

4.雑感

 

社会人になってからもそうですが、休み明けってなんであんなに陰鬱な気持ちになるんでしょうね。

やっぱり、本能的に、決して楽しい場所ではないって感じるんでしょうか。

社会性って本当に難しいです。


2C33748C-DB02-4F1E-9D6D-105990FADCD1