人見知り司法試験合格者 読解くん(ヨミトくん)のアウトプット

タグ:ネット炎上

 

最近は、ネット上での誹謗中傷が多いですよね。

 

やっぱり、ネット上にスマホやPCで書き込むことと、リアルに相手と対面して発言することとでは、ネット上での書き込みの方が、心理的に大分気楽なんですよね。

 

これは大多数の人間に当てはまると思います。

 

ネガティブな言葉や攻撃的な言葉って、なかなか相手の目を見ながら発言できないです、通常は。

 

それに慣れている人も一部にはいます。

 

相手に自分の顔面が見られていない状態で攻撃するってのは、隣のビルの屋上から政界の大物を仕留めるゴルゴ13のような感じですね。

 

ゴルゴ13は、暗殺者なので、自分の正体がばれてはいけないという、理由があります。

仕事がなくなって、フリーターになってしまいますからね。

元暗殺者が、コンビニのバイトするのは、ハードル高いんです。

 

ネット上での誹謗中傷をする人たちは、自分の正体がばれてはいけないから、本当は面と向かって言ってやりたいのに、泣く泣くネット上で発言をしている、なんてことはないですよね。

 

自分の正体がバレない(実際は、突き止めることが可能ですが)というシステムの下、気持ちが大きくなってしまうんでしょうね。

 

それで、誹謗中傷をして、相手の心を傷つけてしまう。

 

でもね、ちゃんと、自分の書き込みを見る「人間」がいるってこと理解して、ネット上で発言する人もいるんです。

 

結局は、想像力の問題だと思うんです。

 

PCやスマホの画面で完結していると思う人は、向こう側に人間がいることを想像してほしいですね。

 

【目次】

1.侮辱罪の厳罰化

2.侮辱罪の厳罰化は、自由な発言を封じ込めてしまうか

3.雑感

 

1.侮辱罪の厳罰化

 

そんなこんなで、ネットでの誹謗中傷は、大きな社会問題となっています。

 

ネットでの誹謗中傷を抑制する対策として挙げられた方法は、侮辱罪の厳罰化です。

 

ネット上に関わらず、他人の悪口を言った場合、侮辱罪や名誉棄損罪が成立する可能性があります。

 

ここで、侮辱罪と名誉棄損罪の違いって何なのか、ってことになるのですが、ものすごく簡単に言うと、発言の内容が抽象的か具体的かって感じです。

 

例えば、「●●はバカだ」とか「●●はブスだ」という発言だと、侮辱罪の成立が問題となりますし、「政治家の●●って奴は、▲▲会社から賄賂を受け取っている」とか「●●さんは、同僚の▲▲という人と不倫している」という発言だと、名誉棄損罪が問題となります。

 

ネット上の誹謗中傷の内容が抽象的に、特定の人を侮辱する発言である場合は、侮辱罪の成立が問題になるわけですが、では、なぜ侮辱罪の厳罰化だけ話題になるのか。

 

それは、侮辱罪は、名誉棄損罪と比較すると、刑が軽いんですね。

 

現状、「名誉棄損罪」の刑罰が「3年以下の懲役もしくは禁固又は50万円以下の罰金」であるのに対し、「侮辱罪」の刑罰は、「拘留又は科料」となっています。

「拘留」とは、1日以上30日未満の間、刑事施設に拘置することです。

「科料」とは、1000円以上1万円未満の金額の納付を命じることです。

 

なので、仮に、ネット上で、特定の人を、抽象的な言葉で侮辱するような誹謗中傷をした結果、その人が自殺してしまった場合、侮辱罪が成立したとしても、1万円未満のお金を払うか、30日未満の間、拘束されれば、刑罰は終わりになってしまいます。

 

前科はつきますけど。

 

人の死という重大な結果を招く危険性があるような行為であるのに、刑罰が軽すぎないか、ってのが、今回の問題提起ですね。

 

そこで、上川陽子法相は916日、社会問題となっているネット上での誹謗中傷対策として、侮辱罪に懲役刑を導入する刑法改正を法制審議会に諮問しました。

 

今回の諮問は、現行の侮辱罪に「1年以下の懲役・禁錮または30万円以下の罰金」を追加する内容となっています。

 

ネットでは歓迎する意見が多いようですがが、その一方で「批判と中傷の線引きが曖昧で、言論が萎縮してしまわないか」「権力者が批判を封じ込めるためにも使えてしまわないか」など懸念する声もあるようです。

 


2.侮辱罪の厳罰化は、自由な発言を封じ込めてしまうか

 

侮辱罪や名誉棄損罪のような、発言を罰する犯罪については、表現(言論)の自由との調整が、問題となります。

 

憲法は、原則として、国民に表現の自由や、言論の自由を保障しています。

 

つまり、何か発言した際に、その発言の内容次第で、不利益な扱いをしてはいけないってことですね。

 

ただ、当然のことですが、この表現の自由や言論の自由も、無制約ではありません。

 

他人の権利を不当に侵害してはいけません。

 

なので、表現の自由や言論の自由に一定の制約を課すこともできますが、これがなかなか難儀な問題を生むのです。

 

例えば、本来、政治批判は、より良い政治の模索という点では、歓迎されるべきではありますが、批判をされて、それを受け入れることができる政治家だけではありません。

 

気分を害する人もいるでしょう。

 

そこで、その批判を、「侮辱だ」とか、「名誉棄損だ」とか言って、封じ込める可能性が出てきてしまうのです。

 

このように、意見を言ったら、罰せられる可能性があると思うと、自由に自分の意見を発信することができなくなってしまいます。

 

そして、「発言しないことは賛成とみなす」みたいな運用になってしまいかねません。

 

発言する際、常に処罰される可能性を考慮しなければならないとしたら、ネット上で自由な議論は成立しなくなるでしょう。

 

判例上も、侮辱の成否については、いまだ明確な線引きはされていない状況のようなので、侮辱罪が厳罰化されることによって、自由な発言が阻害される可能性もゼロではないんです。

 

罰せられるべき誹謗中傷的な発言と、尊重されるべき意見の発信の区別について、どのような基準を確立していくか、この問題の議論の場として、ネットが活用されればいいなと思います。

 


3.雑感

 

多くの人から、誹謗中傷を受けることって、一般人はなかなかないじゃないかなぁとは思いつつ、他方で、中学生、高校生とか、逆に、まだ触れるコミュニティーが狭いので、小数の人間から誹謗中傷されたとしても、狭いコミュニティーでの割合は大きくなって、精神的にダメージを負ってしまうことってあると思うんですよね。

 

逆に、大学生とか社会人になると、いろんな種類のコミュニティーや、人間と触れることになるので、一部のコミュニティーで誹謗中傷されても、別のコミュニティーに移れば、誹謗中傷されたことも気にならなくなる、という逃げ道があるので、まだいいか、と思っていたのですが、なかなかそうでもないみたいですね。

 

人間って、メンタルがやられてる時は、ホントに世界が狭く見えてしまうんですよね。

 

今いる現状の継続しか、自分の生きる道はないんだ、みたいな。

 

ホントは、現状から逃げても、他に沢山の道があるのに、それが分からなくなってしまうんですね。

 

中学生、高校生、そして大人になってからも、つらい現状から逃げ出すような場所や方法が提供できればいいな、と思います。

 

「辛いならやめていい」「逃げていい」って言ってくれる人がそばにいるって大事ですね。

 

不幸になってまで、我慢しなくちゃいけないことってないですからね。

 


D80D373D-993C-4D9A-9ABC-D2401709F5F8

E281BE8E-89F2-4923-86CB-A3D5918ECAE3


朝の通勤の際、駅のホームで、人と肩がぶつかった時、『混んでるから仕方ない』と思う人もいれば、『ちゃんと周り見ろよ』とか『わざとぶつかってきたな』と、考える人がいると思うんです。

仕方ない、と思えば、トラブルは発生しないのですが、わざとだ、と考えると、それが発端で、ケンカになったり、いざこざに発展する可能性がありますよね。

この違いってなんなんだろう、とふと思いました。

性格の違いと言ってしまえば、それはそうなんですが、具体的に何が違うのか…

これは、社会心理学的に言うと、『敵意帰属バイアス』の傾向があるかないかの違いです。

【目次】
1. あおり運転をする人、しない人
(1) あおり運転をする人は、被害妄想が強め
(2) 敵意帰属バイアスの強い人ほど、違法な行動に出やすい
2.ネット炎上は、仲間探しによって激化する
3.雑感



1. あおり運転をする人、しない人

(1) あおり運転をする人は、被害妄想が強め

JAF(日本自動車連盟)が実施したアンケートによると、あおり運転をされたことがあると回答した人は、約54%に上りました。

自動車を運転している人の2人に1人があおり運転に被害にあっているとなると、怖いですね…

怖くて運転したくなくなります。

あおり運転は、車線変更や追い越し等、些細な行為がきっかけで起こりますが、たとえイラッとするようなことがあっても、大事故につながる恐れがあるあおり運転は、普通はしないと思います。

些細なことで、攻撃的な行動に出てしまうのは、どんな人なんでしょうか?

それは、心理学的にいえば、『敵意帰属バイアス』が強い人です。

『敵意帰属バイアス』とは、相手からされた行為を、敵意や悪意から生じたものと考える傾向のことです。

攻撃的な行動に出やすい人と、敵意帰属バイアスの関係についての実験をしたのが、ドッジ先生です。

(2) 敵意帰属バイアスの強い人ほど、違法な行動に出やすい

ドッジは、殺人、暴行、強盗などの犯罪歴を持つ青年を対象に、普通は敵意を感じないような行動について、どれぐらい敵意を出すかを、調査しました。

すると、敵意帰属バイアスが強い人ほど、犯罪歴が多いことが分かりました。

このように、敵意帰属バイアスと犯罪行為には、密接な関係があると言えそうですね。

あおり運転もですが、ネットの炎上騒動も、結構、敵意剝き出しな感じしますよね。

ネット炎上も、敵意が原因となって、炎上化しているのでしょうか?

2.ネット炎上は、仲間探しによって激化する

有名人の発言やスキャンダル、バイトテロといわれる動画の公開、公務員、企業の不祥事などは、刹那的にSNSで拡散されますよね。
そして、SNSアカウントには大量の非難が寄せられます。

そして、この非難、批判が過激化していきます。
相手の人格を否定するようなものから、差別的な発言まで、ネットでは罵詈雑言が飛び交っています。
見るに堪えない言葉すらあります。

これは、ただ単純に敵意のみが要因となっているとは思えない。

そう。
他にも、要因があるんです。

ネットの炎上が、過激化するのは、社会比較説が要因です。

社会比較説とは、他者の多くが自分と同じ意見であることで自分の意見に自信をもち、その考えが強化されることです。

インターネットの世界というのは、自分と同じ意見の人を見つけやすい環境であり、自分と同意見のみ見聞きする、あるいは同意見のコミュニティーに参加することで、自分の意見に、過度に自信を持ってしまいます。

この過度な自信が、極端で過激な発言を生んでしまうのです。

つまり、調子に乗ってるんですね。

ただ、自分と同じ意見だけを見ているだけであり、反対意見もあるにもかかわらず、自分の意見は正しいと妄想してしまうんですね。

3.雑感

もちろん、インターネットの匿名性も炎上が激化しやすい大きな要因のひとつでしょう。
それに加えて、社会比較説が合わさると、一瞬で、炎が巨大になるんです。

名前も出ず、誰が発言したかはすぐには分からないから、誰も自分が発言したとは特定しづらい状況で、尚且つ、自分と同じ意見を見て、自分の考えが正しいと思えば、ブレーキが効かず、どんどん発言が激しくなるのは、なんとなく理解できますよね・・・

だからこそ、自分の発言は、何もない、誰もいない空間にただ響いているだけだろと思わず、発言の先には、生身の人間がいることを自覚しなければならないと思いますね。

自分の意見を発信することは、人間としてとても大事なことです。
ただ、目的を改めて確認する必要があります。

その言葉は、他人を傷つけるために生まれたのでしょうか。
きっと、世の中に不満があって、少しでも世の中を良くしようと、問題提起しようという思いで生まれたはずです。

その言葉の価値を決めるのは、発信者の心です。

私も自分の言葉の価値を下げるような言葉遣いには注意していこうと思います。

このページのトップヘ